Carbon-Goods.com
に注文していた1.0mmと1.5mm厚ツヤ無しカーボン板が届く。
pidream
こつこつ
カーボンを削る。
カーボン板の加工は兎の工作室さんの自作講座を手本にして、
材料への図面の貼り付けを容易にするため、光沢ラベル紙を使用している。
次に何をすべきか
「エンジニアは蟹」論 - Life is beautiful:
http://satoshi.blogs.com/life/2005/07/post_4.htm
>エンジニアは蟹だ
>何年かに一度脱皮をする蟹だ
>
>新しい技術を取得するために
>時代の変化に対応するために
>古い殻を脱ぎ捨てる蟹だ
また後輪駆動か
日程が早くなった大会にあわせるために、計画を変える必要がある。
新規で作るには時間が足りず、現行では物足りない。
妥協案として、
・AWD用に製作する部品を現行モデルに流用
・新規のハードや処理を現行モデルに取り組み検討
工数を増やさないため、必要箇所以外には手を出さない。
///////////////////
プレゼン作製
JR手配
素子発注
寸法決定
コード書き
告知
5/9(土)に大阪電気通信大学自由工房で行われるオープンセミナーでプレゼンの機会を頂きました。
それにあたり、発表内容のリクエストを募集します。コメント欄やメールフォームでどうぞ。
時間は1H~程度を考え、現時点での構想は以下の通りです。
・なぜコースアウトするのか
・jmcr2009モデルの構成
・コーナの走り方
>狙い
>ポジションセンサ
>モータドライバ
>旋回中の制御
・車線変更の走り方
>狙い
>走行中の制御
>パラメータの詰め方
・クランクの走り方
>狙い
>走行中の制御
>パラメータの詰め方
リクエスト内容より
・ライントレースの方法
>トレース用センサ
>追従制御
・2WDとAWD
Verilogでドライブ回路
これがこう↓なるはず。
// moter_drive01
module moter_drive01(ck,pwm,cw_ccw,Lp,Ln,Rp,Rn);
input ck,pwm,cw_ccw;
output Lp,Ln,Rp,Rn;reg [3:0] shift_pwm;
//4clock shift
always@(posedge ck) begin
shift_pwm[3] <= shift_pwm[2];
shift_pwm[2] <= shift_pwm[1];
shift_pwm[1] <= shift_pwm[0];
shift_pwm[0] <= pwm;
endfunction [3:0] outport;
input [2:0] outport_in;
case(outport_in) //pn pn
3’b 000: outport = 4’b11_11; //XO XO
3’b 001: outport = 4’b10_11; //XX XO
3’b 011: outport = 4’b00_11; //OX XO
3’b 010: outport = 4’b10_11; //XX XO3’b 100: outport = 4’b11_11;
3’b 101: outport = 4’b11_10;
3’b 111: outport = 4’b11_00;
3’b 110: outport = 4’b11_10;default: outport = 4’bxx_xx;
endcase
endfunctionassign {Lp,Ln,Rp,Rn} = outport({cw_ccw,shift_pwm[3],pwm});
endmodule
//////////////////////
DigiKey検索プラグインを更新
こつこつ
05年モデルの動作確認を終えて出荷した。
次のモデルを作るために、環境を見直す。
・Verilog練習用のPLD関連ボードを一枚板に固定
・Quartus II Web Edition を 9.0 にアップデート
//////////////////////////////////
DigiKey検索プラグインが動作しなくなっているため、要修正
こつこつ
2005年モデルの修理を進める
今回でCPUボードとメイン基板を新調したため、当時の部品は足回りしか使われていない。
05年モデル初期頃の外観
ttp://www.mcr.gr.jp/tech/report/pdf/004tokunaga.pdf